
高幡不動尊 ~あじさいⅠ
ひと足早いですが、暑中お見舞い申し上げます。暑いですね ~ (;^_^ アセうだるような暑さの毎日で、ここ2週間ほど写真を撮りに出掛けていません・・・気力が湧きません (+o+)皆さんは、いかがですか?撮 影:2022年6月17日(金)東京都 日野市 カメラ:CANON EOS RPレンズ:EF24-70mm F2.8LⅡUSM...

府中市郷土の森博物館 ~あじさいⅡ
ここは、江戸時代から昭和初期に府中市内にあった小学校や役場、住宅などの建物が、8棟 移築されていて、この時季になると建物の周囲にも紫陽花が咲きます。今回の写真は、旧府中町役場の建物で撮ったものです。撮 影:2022年6月15日(水)東京都 府中市カメラ:RICOH GRⅢ ...

府中市郷土の森博物館 ~あじさいⅠ
ここは、東京の紫陽花の名所です。6月になると、昭和時代の東京都府中市の建物などが再現された風景の中に、一万株の紫陽花が咲き誇ります。撮 影:2022年6月15日(水)東京都 府中市カメラ:RICOH GRⅢ ...



神代植物公園 ~花しょうぶ展・あじさい展
花しょうぶは見頃、あじさいは咲き始めの時季になりました。神代植物公園では、「花しょうぶ展」と「あじさい展」が行われていました。花しょうぶの写真の背景ボケは、奥にあるツツジ園の花が すだれ越しに浮かび上がったもので、水彩画の様な感じにも見えますかね・・・撮 影:2022年6月2日(木)東京都 調布市カメラ:CANON EOS RPレンズ:EF100mm F2.8L Macro IS USM...

京成バラ園 ~春バラシーズンⅡ
プライベートガーデンエデンの泉ベルばらのテラスベルばら愛のガゼボ ~恋人の聖地撮 影:2022年5月28日(土)千葉県八千代市 カメラ:CANON EOS RPレンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM...

京成バラ園 ~春ばらシーズンⅠ
アニバーサリーガーデンアニバーサリーガーデンの作業小屋バラは咲き、傘も咲くバラは満開、傘も満開バラの回転木馬に乗るお嬢さん撮 影:2022年5月28日(土)千葉県八千代市 カメラ:CANON EOS RPレンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM...

九十九里片貝海岸 ~ハマヒルガオ
ハマヒルガオの写真を撮りに、千葉県外房の片貝海岸に行ってきました。千葉は、近年、高速道路が整備され、自宅から片貝海岸まで、ほぼ高速道路(一部、未開通部分がありますが)で行けるんですね・・・便利になりました。自宅から約90キロ、渋滞がありましたが2時間弱で到着しました。ハマヒルガオの見頃は5月の連休頃だった様で、この日は群生の写真を撮ることが出来ませんでしたが、浜辺にひっそりと咲いているハマヒルガオ...

生田緑地ばら園 ~春ばら
今年の5月の天気は曇りや雨が多く、さわやかな五月晴れが少ないですね・・・花の写真としては、花びらに影が写らずいい面もありますが、風景写真としては パッとしませんね。来月になると梅雨入りして、雨の紫陽花なんかは風情のあるいい写真になりますが、バラの写真は青空の下で、爽やかな風景写真にしたいものです。撮 影:2022年5月15日(日)神奈川県 川崎市カメラ:CANON EOS RPレンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM...

四季の香りローズガーデン ~春ばら
光が丘団地の中にある、練馬区立のローズガーデンです。撮 影:2022年5月11日(水)東京都練馬区カメラ:CANON EOS RPレンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM...

武蔵丘陵森林公園 ~ルピナス
撮 影:2022年5月4日(水)埼玉県滑川町カメラ:CANON EOS RPレンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM...


館林つつじが丘第二公園 ~こいのぼり里まつり
「館林こいのぼり里まつり」の写真です。ここは、群馬県館林市にあるつつじが丘第二公園の脇を流れる鶴生田川(つるうだがわ)の鯉のぼりです。ネットで調べると、「こいのぼり里まつり」の期間中、館林市内4か所の公園合せて4,000匹以上掲揚されていて、2004年には5,283匹でギネス認定を受けたそうです。600メートルほどの間に数千匹の鯉のぼりが泳いでいる景色は圧巻でした。撮 影:2022年4月23日(土)...

根津神社 ~つつじまつり
東京のつつじの名勝のひとつ、根津神社の写真です。すでに見頃過ぎで、遅咲きの つつじ だけの寂しい風景でした。撮 影:2022年4月28日(木)東京都 文京区カメラ:CANON EOS RPレンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM...

武蔵丘陵森林公園 ~ポピー&ネモフィラ
武蔵丘陵森林公園の花畑にポピー&ネモフィラが咲きました。茨城県の「ひたち海浜公園」にある日本最大級のネモフィラは、インスタ映えする写真でよく知られてますよね。ここ「武蔵丘陵森林公園」のネモフィラは、広大さでは全く及びませんが、そこそこ広い感じの写真は撮れるところです・・・。ただ、今年のネモフィラは生育が悪い様で、土の見える所が点在していました。土を避けた制限のある構図で撮ったことから、今回はネモフ...

あけぼの山農業公園 ~チューリップ
自宅近辺では、ツツジが咲き始めました。ネットで、花の咲く公園の見頃情報を見ると、東京周辺のチューリップ畑は終了し、ポピーやネモフィラ etc・・・の花が咲き始めてきましたね。コロナ禍ですが、そんな花の写真を撮りに出かけたいと思います。感染防止のために、車で広い公園などに行く予定です。写真は、あけぼの山農業公園のチューリップ畑です。カラフルで、気持ちいい風景です。2022年4月12日(火)千葉県柏市CANO...





池上本門寺 ~桜咲く
東京の「桜咲く寺」の写真です。なんか、京都みたいな雰囲気を感じませんか?・・・東京とは思えない、いい感じだと思います。写真の仁王様は、昭和20年の東京大空襲で焼失した仁王門の仁王様を、昭和52年にアントニオ猪木をモデルに再建したものだそうです・・・。2022年4月2日(土)東京都大田区CANON EOS RPRF24-240mm F4-6.3 IS USM...

幸手権現堂 ~桜満開
幸手権現堂です。桜は満開でしたが、今年の菜の花は、まばらに咲いていてイマイチでした。撮 影:2022年3月30日(水)埼玉県幸手市カメラ:CANON EOS RPレンズ:New!RF24-240mm F4-6.3 IS USM...


千鳥ヶ淵周辺 ~散歩写真
千鳥ヶ淵千鳥ヶ淵・インド大使館前靖国神社千鳥ヶ淵皇居東御苑から千鳥ヶ淵、靖国神社まで写真散歩してきました。この日はまだ、東京のソメイヨシノは開花していませんでしたが、各所で河津桜が咲いていました。千鳥ヶ淵のボートは、桜の開花を待っているかの様にお休み中でしたが、白鳥は数羽泳いでいました。桜が見ごろになる頃には全てのボートが繰り出し、賑わうことでしょう。撮 影:2022年3月13日(日)東京都千代田...

皇居東御苑 ~江戸城の春
梅林坂から望む江戸と令和梅林坂の梅江戸城天守閣の石垣から見るツバキカンザクラ桜の島に咲くツバキカンザクラ二の丸庭園の梅撮 影:2022年3月13日(日)東京都千代田区カメラ:FUJIFILM X-T30レンズ:XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS(1st, 2nd, 3rd) XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS(4th, 5th)Film Simulation : Provia100...

府中市郷土の森博物館 ~春が来た
疎林広場旧府中尋常高等小学校旧田中家旧府中町役場いよいよ、春が来ましたね。今年の冬は、寒い日が長く続きましたが、先週末からやっと暖かくなり、14日(月)は今年初めてコートを脱いで通勤しました。写真は、「府中市郷土の森博物館」の菜の花と梅ですが、連日の寒さで梅の開花が遅れた様で、「梅まつり」の終了日が21日までと、2週間ほど延長されていました。次は、桜の開花が楽しみですが、今年の東京の開花予想は3月...

石神井公園 ~ふるさと文化館
石神井公園へは、西武池袋線を利用します座ってバードウォッチングをしている2人あちこちの展覧会ポスター今はなき、豊島園にあった「オートスクーター」懐かしく思う方もいるのではないでしょうか・・・昭和のタバコ屋何故か赤い・・・夕焼けか?夕焼け小焼けの「ダイハツ・ミゼット」小学生の頃、私の家にもあった「丸型ちゃぶ台」練馬といえば、練馬大根昭和時代、仕事から帰ってきたお父さんを、駅に迎えに来た子供2022年...
